コートやダウンジャケット、クリーニングに出すタイミングはいつ頃?
シーズンが終わった直後がおすすめ
コートやダウンジャケットは、寒い冬場に大活躍しますね。毎日のように着用する分、汚れが付着している可能性は高くなります。
クリーニングに出すタイミングは、シーズンが終わった後がいいのか、それとも次のシーズンが始まる前がいいのか、悩んでしまうことがあるかもしれません。
結論から言うと、着終わった直後、冬物であれば春先に出すのがおすすめです。
シーズン中に付着したシミや汚れは、時間が経過すると共に落ちにくくなります。次のシーズンまで待ってしまうと、大切なコートやダウンジャケットがきれいにならなくなってしまう可能性があるんですね。
これ以外にも、カビが生えたり、変色したり、悪臭がしたり、虫に食われたりという可能性があるので、暖かくなってきたらすぐにクリーニングに出すようにしましょう。
また、クリーニング済みのコートやダウンジャケットは、ずっと洋服ダンスやクローゼットにしまいっぱなしではなく、たまにでいいので、陽の当たらない風通しのいい場所で陰干しすることをおすすめします。
こうすることで、大切なコートやダウンジャケットをより良い状態に保つことができますよ。
シーズン中に気をつけたいこと
ちなみに、シーズン中に気をつけることで、コートやダウンジャケットの品質をより良く保つコツがいくつかあります。
まず、使用するハンガーはプラスチックや針金のものではなく、木のハンガーを使うことをおすすめします。木が湿気を吸い取ってくれるので、臭いやカビが生えるのをガードしてくれるんですね。
ウールや綿のコートは、上から下にブラシをかけることで、付着したホコリを落とせます。
ダウンは、固く絞った布で水拭き(中性洗剤を薄めて使ってもOK)することで、汚れを落とせますよ。
大切な冬物アウターも、こまめな手入れをすることで長持ちしてくれます。
関連ページ
- 宅配クリーニングは便利だけどシワになって返送されるのでは?
- 宅配クリーニングを利用した場合、クリーニング済みの洋服は宅配便で返送されます。その際折りたたまれた洋服にシワはつかないでしょうか?
- ドライ品、ランドリー品って何を指すの?
- クリーニングを利用しようとすると、ドライ品やランドリー品という言葉が目につくことがあります。これはどんな洗濯物を指しているのでしょうか?
- ふとんの丸洗いは自宅でできる? クリーニングに出すべき?
- 毎日使う布団は、天日干しだけだと不安がありますよね。自宅で丸洗いをすることはできるでしょうか? それともクリーニングに出すべきでしょうか?
- 毛皮・皮革製品、着物・和服はネットクリーニングに出せる?
- 技術的に難しそうに思える毛皮・皮革製品、着物・和服は、宅配クリーニングに出すことはできるのでしょうか?
- 洋服の食べ物の汚れ クリーニングでどうやって落とすの?
- 洋服にできてしまった食べ物や飲み物のシミ、クリーニングに出した場合、この汚れはどのように落とすのでしょうか?
- クリーニング済の洋服に被せてあるビニール袋は外した方がいい?
- 洋服をクリーニングに出すと、透明の薄いビニール袋に覆われて返ってきますよね。これはそのままがいいのでしょうか? それとも外した方がいいのでしょうか?
- スーツはどのくらいの頻度でクリーニングに出すべき?
- 仕事で毎日着用するスーツは、どのくらいの頻度、期間でクリーニングに出せばいいでしょうか?
- クリーニング店の繁忙期はいつ頃?
- クリーニング業界の繁忙期シーズンはいつ頃になるのでしょうか? 閑散期を狙って出した方が安心かもしれませんね。
- 作業着を洗濯機で洗いたくない 壊れる原因にもなる?
- 建設現場や工場の仕事で汚れた作業服を洗濯機で洗うのは、かなり大変な作業ですよね。洗う際のコツや、洗濯機で洗いたくない場合の解決法をお伝えしています。
- 退職時、作業着はクリーニングすべき? 料金は?
- 会社を辞める時、作業着は洗濯機で洗うのではなく、クリーニングに出した方がいいのでしょうか?
- 共働きで仕事が忙しく、家事に疲れた場合は?
- 夫婦共働きで毎日仕事が忙しく、なかなか余裕がない・・・ クタクタで帰ってきて家事をする元気がないこともありますよね。そんな時はどうすればいいでしょうか?
- モンクレールをクリーニングに出しても大丈夫? おすすめは?
- 人気ダウンのモンクレール、長く大切に着ていくためにもクリーニングに出したいですよね。モンクレールはクリーニングに出しても大丈夫でしょうか? 安心して出せるおすすめ店も紹介しています。