スーツはどのくらいの頻度でクリーニングに出すべき?
10回着たら1回クリーニングが目安
男性も女性も、仕事でスーツを着る機会は多いですよね。
汗をかいたり、ホコリにまみれたり、何回も着ていれば汚れてしまうことは避けられません。今は自宅の洗濯機で洗えるスーツも販売されていますが、それ以外のものはクリーニングに出す必要があります。
あくまで目安ですが、10回着用したらそろそろクリーニングに出そうと考えた方がいいと思います。
もしスーツを5着持っていて、週1で着回していたとしたら、2~3ヶ月を目安にクリーニングに出した方がいいでしょう。
もちろん、スーツをクリーニングに出すと、少なからず生地にダメージが残ります。どんなに良質の洗いをしたとしても、全くダメージがない方法というのは存在しないので、その辺りは理解しておく必要があるんですね。
したがって、スーツはいつもきれいに清潔にしておきたいからと言って、毎週のようにクリーニングに出すのは考えものです(^^;)(使い捨て感覚ならそれでもいいのかもしれませんが……)
逆に、例えば1年間クリーニングに出さないまま着続けていると、生地がどんどん傷んでいきます。これはクリーニングに出して傷むことよりも、はるかに大きなダメージです。
臭いも付着したままになりますし、風雨にさらされてのダメージも計り知れないものになります。これでは、自分自身と共に頑張ってくれているスーツがかわいそうですよね。大切な相棒をいたわってあげるためにも、定期的にクリーニングに出してみることをおすすめします。
もちろん、頻度が増えれば、それだけ費用もかさむことになってしまうので、あなたなりの無理のない範囲で活用してみるのがいいのではないかと思います。
スーツを少しでも長持ちさせるお手入れ法
スーツを長持ちさせるには、日々のお手入れも欠かせないですよね。
スーツはハンガーに掛けて保管しますが、ハンガーはどのようなものを使っていますか? 例えば、クリーニング店でもらえる針金ハンガーは、細すぎるので重みを支えきれません。型くずれを起こしかねないので、おすすめできないんですね。
スーツを掛けるハンガーは、肩幅に合った厚さ数cmの木のものがおすすめです。両サイドが前側に少し飛び出してカーブを描いているものがなおベターです。スーツにピッタリフィットするものが見つかるといいですね。
着用後のスーツは少なからずホコリが付着しているので、ブラッシングをしておきましょう。ブラシは床と水平に持って、上から下へ、やさしく行います。
雨の日は、どう頑張って注意しても地面の水がはねたり、雨が染みこんだりしますよね。濡れてしまった部分は、タオルで軽く叩いておきましょう。それから木製のハンガーに掛けて部屋干ししておきます。木が吸湿してくれるので自然乾燥がうまくいきやすいです。その後、クローゼット等にしまいましょう。
関連ページ
- 宅配クリーニングは便利だけどシワになって返送されるのでは?
- 宅配クリーニングを利用した場合、クリーニング済みの洋服は宅配便で返送されます。その際折りたたまれた洋服にシワはつかないでしょうか?
- ドライ品、ランドリー品って何を指すの?
- クリーニングを利用しようとすると、ドライ品やランドリー品という言葉が目につくことがあります。これはどんな洗濯物を指しているのでしょうか?
- コートやダウンジャケット、クリーニングに出すタイミングはいつ頃?
- 冬物のコートやダウンをクリーニングに出す時期はいつ頃がいいでしょうか?
- ふとんの丸洗いは自宅でできる? クリーニングに出すべき?
- 毎日使う布団は、天日干しだけだと不安がありますよね。自宅で丸洗いをすることはできるでしょうか? それともクリーニングに出すべきでしょうか?
- 毛皮・皮革製品、着物・和服はネットクリーニングに出せる?
- 技術的に難しそうに思える毛皮・皮革製品、着物・和服は、宅配クリーニングに出すことはできるのでしょうか?
- 洋服の食べ物の汚れ クリーニングでどうやって落とすの?
- 洋服にできてしまった食べ物や飲み物のシミ、クリーニングに出した場合、この汚れはどのように落とすのでしょうか?
- クリーニング済の洋服に被せてあるビニール袋は外した方がいい?
- 洋服をクリーニングに出すと、透明の薄いビニール袋に覆われて返ってきますよね。これはそのままがいいのでしょうか? それとも外した方がいいのでしょうか?
- クリーニング店の繁忙期はいつ頃?
- クリーニング業界の繁忙期シーズンはいつ頃になるのでしょうか? 閑散期を狙って出した方が安心かもしれませんね。
- 作業着を洗濯機で洗いたくない 壊れる原因にもなる?
- 建設現場や工場の仕事で汚れた作業服を洗濯機で洗うのは、かなり大変な作業ですよね。洗う際のコツや、洗濯機で洗いたくない場合の解決法をお伝えしています。
- 退職時、作業着はクリーニングすべき? 料金は?
- 会社を辞める時、作業着は洗濯機で洗うのではなく、クリーニングに出した方がいいのでしょうか?
- 共働きで仕事が忙しく、家事に疲れた場合は?
- 夫婦共働きで毎日仕事が忙しく、なかなか余裕がない・・・ クタクタで帰ってきて家事をする元気がないこともありますよね。そんな時はどうすればいいでしょうか?
- モンクレールをクリーニングに出しても大丈夫? おすすめは?
- 人気ダウンのモンクレール、長く大切に着ていくためにもクリーニングに出したいですよね。モンクレールはクリーニングに出しても大丈夫でしょうか? 安心して出せるおすすめ店も紹介しています。