モンクレールをクリーニングに出しても大丈夫? おすすめのお店は?
人気の高級ダウンのひとつにモンクレールがありますよね。生地の質の良さ、肌触りの良さ、高いファッション性など、支持される理由はいろいろです。
そんなモンクレールですが、高級品なので、できるだけ長く大切に着ていきたいもの。シーズンが終わったら、クリーニングに出そうかなと考えることもあると思います。
でも、大事な高級ダウン、クリーニングに出して大丈夫なのかなと思うこともあると思います。
近所のクリーニング店に出す場合は要注意
モンクレールを近所のクリーニング店に持っていくと、断られるケースも多々あります。やはり、高級品のため、その扱いも難しく、技術力に自信がない場合はお断りされることがあるんですね。
それでも、中には受け付けてもらえるところもあると思います。その場合は、お店が信頼できるところかどうかを確認してみてくださいね。スタッフさんに相談してみるのもいいでしょう。
デラックス、ロイヤル、ハイグレードなど、高級洗い専用のコースがある場合は、そちらでお任せしてみる方法もあります。通常のコースは機械化されていることがほとんどですが、それよりもより丁寧に仕上げてくれます。
また、万が一の場合の賠償基準はどうなっているか確認しておくとさらに安心です。悪質なところでは、事故が起こっても責任を負おうとしないケースもあり、トラブルの原因になっています。
ただ、店舗の場合は、数え切れないほどいろいろなお店があるため、クオリティにもバラツキがあるようです。
「クリーニングに出したらツヤがなくなった」
「シミができてしまった」
「ボタンが変色した」
などのトラブルにつながることもあるので、注意したいですね。
宅配クリーニングにお願いする方法もおすすめ
近所に安心して任せられるお店がないという場合は、宅配クリーニングを活用する方法もあります。
店舗と同等、もしくはそれ以上のサービスとクオリティなので、安心してお願いすることができます。外出の必要がないので時間を有効活用できるのも大きいですね。
★ リネット(個別料金)
例えば、宅配クリーニング会社大手のリネットなら、モンクレールダウンのクリーニングも受け付けているんですね。
高級ダウンのモンクレールに合わせた洗い、乾燥、仕上げを適切に行ってくれるので、安心して任せることができます。(ただし、洗濯表示が全て×印のもの、生地がポリウレタンで製造から2年以上経過したものは受付できません)
劣化がひどい場合を除き、ぺしゃんこになることもなく、ふんわりとした仕上がりになります。
リネットは、他社とは一線を画す賠償基準を備えているので、万が一の事故時でも安心です。プレミアム会員限定のサービスになりますが、1点あたり10万円(1注文あたり20万円)を限度額として、100%補償をしています。
洋服は時間と共に劣化していくので、通常購入時の金額がそのまま補償されることはありません。でも、リネットなら最大限補償してもらえるので、大きな安心感があるんですね。
★ リナビス(パック料金)
もうひとつ、紹介したいお店にリナビスがあります。
リナビスは、高級ダウンに関しては必ず自然乾燥を取り入れているところが大きなメリットです。
ほとんどのクリーニング店では、効率重視で機械による乾燥を行っています。当たり前のことではあるのですが、乾燥機による急速乾燥は、どうしても生地を傷めやすいんですね。
自然乾燥ならそんなことはないので、モンクレールのような高級ダウンをクリーニングする際はおすすめです。
ちなみに、リナビスでは、黒とベージュの取り扱いが多くなっています。
リナビスはパック料金なので、他のコートやダウンと一緒にまとめて出すと、料金的にも非常にお得になります。
関連ページ
- 宅配クリーニングは便利だけどシワになって返送されるのでは?
- 宅配クリーニングを利用した場合、クリーニング済みの洋服は宅配便で返送されます。その際折りたたまれた洋服にシワはつかないでしょうか?
- ドライ品、ランドリー品って何を指すの?
- クリーニングを利用しようとすると、ドライ品やランドリー品という言葉が目につくことがあります。これはどんな洗濯物を指しているのでしょうか?
- コートやダウンジャケット、クリーニングに出すタイミングはいつ頃?
- 冬物のコートやダウンをクリーニングに出す時期はいつ頃がいいでしょうか?
- ふとんの丸洗いは自宅でできる? クリーニングに出すべき?
- 毎日使う布団は、天日干しだけだと不安がありますよね。自宅で丸洗いをすることはできるでしょうか? それともクリーニングに出すべきでしょうか?
- 毛皮・皮革製品、着物・和服はネットクリーニングに出せる?
- 技術的に難しそうに思える毛皮・皮革製品、着物・和服は、宅配クリーニングに出すことはできるのでしょうか?
- 洋服の食べ物の汚れ クリーニングでどうやって落とすの?
- 洋服にできてしまった食べ物や飲み物のシミ、クリーニングに出した場合、この汚れはどのように落とすのでしょうか?
- クリーニング済の洋服に被せてあるビニール袋は外した方がいい?
- 洋服をクリーニングに出すと、透明の薄いビニール袋に覆われて返ってきますよね。これはそのままがいいのでしょうか? それとも外した方がいいのでしょうか?
- スーツはどのくらいの頻度でクリーニングに出すべき?
- 仕事で毎日着用するスーツは、どのくらいの頻度、期間でクリーニングに出せばいいでしょうか?
- クリーニング店の繁忙期はいつ頃?
- クリーニング業界の繁忙期シーズンはいつ頃になるのでしょうか? 閑散期を狙って出した方が安心かもしれませんね。
- 作業着を洗濯機で洗いたくない 壊れる原因にもなる?
- 建設現場や工場の仕事で汚れた作業服を洗濯機で洗うのは、かなり大変な作業ですよね。洗う際のコツや、洗濯機で洗いたくない場合の解決法をお伝えしています。
- 退職時、作業着はクリーニングすべき? 料金は?
- 会社を辞める時、作業着は洗濯機で洗うのではなく、クリーニングに出した方がいいのでしょうか?
- 共働きで仕事が忙しく、家事に疲れた場合は?
- 夫婦共働きで毎日仕事が忙しく、なかなか余裕がない・・・ クタクタで帰ってきて家事をする元気がないこともありますよね。そんな時はどうすればいいでしょうか?