毛皮・皮革製品、着物・和服はネットクリーニングに出せる?
毛皮のコートや革のジャケット、着物は、ネットクリーニングに出せますか?
出せるところと出せないところがあります
毛皮・皮革製品、着物・和服は、会社によってクリーニングに出せたり出せなかったりするので、規約などをよく確認してみましょう。
例えば、リナビスやせんたく便では、上記の取り扱いがありません。
一方で、リネットなら、毛皮、皮革製品、着物、和服のクリーニングが可能になっています。毛皮のコートや革のジャケット、和服をクリーニングしたいなと思ったら、リネットを検討してみてください。
ただ、専門工場でのクリーニングとなるため、お届けまでにかなりの時間が掛かります(約3週間)。
クリーニングに出せないもの
・下着
・ペットが使用したもの
・オムツなど汚物が付着したもの
・水洗いもドライクリーニングも不可能なもの
・洋服の損傷があまりにひどいもの
・濡れたままの衣類 etc...
ちなみに、上記のものは、クリーニングを受け付けることができないと考えた方がいいでしょう。
宅配クリーニングを利用する際は、念のため、洋服の洗濯表示タグを確認して、水洗いまたはドライクリーニングが可能かどうかチェックしておくと安心です。
万が一、クリーニング不可能な場合は、クリーニング済みのその他の洋服と一緒に返送されるところが多いです。
細かい内容については、利用を考えているネットクリーニングの公式サイトを確認してくださいね。
関連ページ
- 宅配クリーニングは便利だけどシワになって返送されるのでは?
- 宅配クリーニングを利用した場合、クリーニング済みの洋服は宅配便で返送されます。その際折りたたまれた洋服にシワはつかないでしょうか?
- ドライ品、ランドリー品って何を指すの?
- クリーニングを利用しようとすると、ドライ品やランドリー品という言葉が目につくことがあります。これはどんな洗濯物を指しているのでしょうか?
- コートやダウンジャケット、クリーニングに出すタイミングはいつ頃?
- 冬物のコートやダウンをクリーニングに出す時期はいつ頃がいいでしょうか?
- ふとんの丸洗いは自宅でできる? クリーニングに出すべき?
- 毎日使う布団は、天日干しだけだと不安がありますよね。自宅で丸洗いをすることはできるでしょうか? それともクリーニングに出すべきでしょうか?
- 洋服の食べ物の汚れ クリーニングでどうやって落とすの?
- 洋服にできてしまった食べ物や飲み物のシミ、クリーニングに出した場合、この汚れはどのように落とすのでしょうか?
- クリーニング済の洋服に被せてあるビニール袋は外した方がいい?
- 洋服をクリーニングに出すと、透明の薄いビニール袋に覆われて返ってきますよね。これはそのままがいいのでしょうか? それとも外した方がいいのでしょうか?
- スーツはどのくらいの頻度でクリーニングに出すべき?
- 仕事で毎日着用するスーツは、どのくらいの頻度、期間でクリーニングに出せばいいでしょうか?
- クリーニング店の繁忙期はいつ頃?
- クリーニング業界の繁忙期シーズンはいつ頃になるのでしょうか? 閑散期を狙って出した方が安心かもしれませんね。
- 作業着を洗濯機で洗いたくない 壊れる原因にもなる?
- 建設現場や工場の仕事で汚れた作業服を洗濯機で洗うのは、かなり大変な作業ですよね。洗う際のコツや、洗濯機で洗いたくない場合の解決法をお伝えしています。
- 退職時、作業着はクリーニングすべき? 料金は?
- 会社を辞める時、作業着は洗濯機で洗うのではなく、クリーニングに出した方がいいのでしょうか?
- 共働きで仕事が忙しく、家事に疲れた場合は?
- 夫婦共働きで毎日仕事が忙しく、なかなか余裕がない・・・ クタクタで帰ってきて家事をする元気がないこともありますよね。そんな時はどうすればいいでしょうか?
- モンクレールをクリーニングに出しても大丈夫? おすすめは?
- 人気ダウンのモンクレール、長く大切に着ていくためにもクリーニングに出したいですよね。モンクレールはクリーニングに出しても大丈夫でしょうか? 安心して出せるおすすめ店も紹介しています。